植物と季節

アップすると....

いつもなら6月頃、梅雨入り近くに咲き始める「シャガ」。
今年はどうしたことか、5月中旬から咲き始めすでに満開状態を見せている。
「寒い」と思っていたのは人間だけで、
植物には「あっしには関係ありません」ということだったのか...。
台風は秋に来るものだと思い、
雷は夕立同様夏に鳴ると思っていた昔だったのに、
おとといの台風のニュース。
温帯低気圧に変わりつつも強風と雨に見舞われた。
「台風一過」の朝はまさしく沢山の木の枝や葉っぱが散乱し、
地面も静かに苦笑いしていた。
騒がれている「気候変動」
もはや日常的に当たり前のことになっているような気がする。
(各地の「梅雨入り」が早いという)
冬に雷も珍しくなくなり、4日前にはついに蝉の鳴き声を聞いたのだから。
鳴き声は30秒ほど続いた後、ぴたっと止み静まり返ったのだが。
勘違いしたのか、or せっかちなセミなのか....
エビネ

こちらは希少種の「銀欄」
年々少しずつ円を描くように増えています。
